地域で活動する元気な人を応援するホームページを通して 未来の山口を良くしたい!
 
Orange Smile
オレンジスマイル
 URL http://www.orangesmile.jp/
 since 2001.6.20 

<発端>
 私たちは、山口きらら博への県民参加組織「きららネット」に参加したことをきっかけに、 県内外のいろんなジャンルで活躍するたくさんの元気な人と出会いました。そして、「知り合った人たちがこれからもずーっと元気でおってために、何か出来ることないかねぇ」 そう考えました。
 また、元気な人同士のネットワークが拡がったり、元気な人がどんどん増えたり、「私たちの手で、世界中の人が楽しくイキイキと生活できるための“きっかけ”作りが、出来んかなぁ」とも思いました。 仕事をしてる時が一番充実してるって人や、ボランティア活動をしている時の自分が 一番好きだって人、みんなそれぞれに「イキイキした瞬間」をもっています。
 そこで私たちは、今の私たちが応援したい「元気な人」「ステキな人」「私の大好きな人」を、Web上でどんどん紹介し、ネットワークを作っていくことにしました。
 それが、現在の「オレンジスマイル」です。

<現在の活動>
 2001年は、きらら博の県民参加企画募集の呼びかけに手を挙げて、催事や展示の企画を実施された団体や個人、県民・市民としてきらら博を盛り立てておられた方を中心に、ホームページという手段で紹介させてもらいました。
 現在は、主に山口県内で活動しておられる元気な方を紹介するため、直接インタビューをし、写真と一緒に紹介したり、面白そうなイベントがあれば、参加してレポートを書いたりしています。また、紹介させてもらった人や紹介したい人に呼びかけて、交流会も開いています。2002年になり、集めた情報・みなさんから寄せられた情報をまとめ、メールマガジンも発行しています。
 元気な人は、いろいろなところにまだまだたくさんいらっしゃいます。今後も更にいろんな元気を発見し、紹介していきます。また、元気な人たちを結びつけて一緒にパワーアップしたり、出来れば元気の卵を発見して、一緒に育っていけるような活動を目指しています。

<指針>
(1)開かれていること
 私たちは、「情報」を開いてゆこうと考えています。インターネットはWorld Wide Web。ネットワークのネットワークでしょ?人と人とのつながりが新たな繋がりを生むことは楽しいし、大切ですよね。苦労して集めた情報だからこそ、隠さずにどんどん紹介していくことで、さらにネットワークが拡がっていくんじゃないかと思うんです。
 元気な人の多様さを認め合って、「私もあなたも共に良くなろう!」という共生関係を創るには、情報を開示していくことが欠かせないと思っています。
(2)気づいたら考えて行動する
 「ボランティア」「NPO」「市民」など、考えたいテーマはいろいろありますが、正直に言って、言葉の解釈は難しいです。今は難しいことは抜きにして、「やりたい・知りたい・良くしたいと思ったら、自分で考え、良くなるように行動してみる」という姿勢を、持ち続けたいと思っています。
 まずは、「わたし」が良くなるために、「自発性」を養いつつ発揮していこうと思います。オレンジスマイルのホームページは、人を紹介することを通して自分も育つことが出来る、初めの一歩なんです。
(3)サービス提供事業
 今は、何をどのようにしたら仕事として成り立つのか、まだわかりません。仕事をイキイキとしている人と同じく、ボランティア活動をして輝いている人を、同じ「元気な人」という見方で、本業として応援することは、一般的には受け入れられにくいかもしれません。でも、今していること、出来ることをきちんとし続けていきたいと思っています。これまで支えてきて下さった方や、ホームページの取材でお会いした方々からも、アイデアを頂いたり、励ましていただいたりしているんです。それが私たちの活動のパワーになっています。
 将来、私たちの活動を利用して、なにか便利になったり、出来なかったことが出来たり、知らなかった人と出会えたり、というお手伝いが出来るのではないかと考えています。そして、そういうことを信頼して頼める機能・ひと・場所が望まれている、と私たちは感じています。